TS5330のプリンターをご紹介 TS5130との違い、印刷コストなど解説

ts5330ってどんなプリンター キャノンの互換インク

キャノンの家庭用インクジェットプリンターの主流となっているTSシリーズ。そのTSシリーズの中でも複数の機種がありこのTS5330はどちらかというと下位グレードに位置します。TS5000シリーズの現行モデルはTS5430(2023年時点)となり1世代前のモデルということになります。

この記事ではTS5330ってどんなプリンターなのか、インク代はどうか、現行のTS5430との違いについて説明していきます。

TS5330のプリンターをお持ちの方、また購入を考えている方に印刷に掛かるコストをスマートに節約する方法をお伝えします。

TS5330はどんなプリンター?

キャノンのプリンターがほしいけどどれを選べばいいか分からないと嘆いている方はこちらをご覧下さい。

キャノンのプリンターはこのTSシリーズから選べば失敗はないでしょう。
あとは印刷頻度やコスト、クオリティのどれを求めるかを基準にすればいいと思います。

2019年発売のTS5330はTSシリーズの中でも下位グレードの位置し、本体価格を抑えながら必要な機能は揃っているお手頃プリンターとなります。

現在のTS5330のAmazon価格は↓

TS5330を超ざっくり説明すると

本体価格価格は→ 安いです
インク数は?→ 4色です
インクコストは?→ 高いです
インクスピードは?→ 遅いです
自動両面印刷は?→ できます ハガキは無理

こんな感じのプリンターです。

ts5330はエントリーモデルとしては選択肢にはあがってきますが1つの懸念点があります。

TS5330のインクは高い

懸念点はインクのコストの高さです

TS5330のインクはBC-360/361です。これは1色ずつの独立型カートリッジではなく、黒とカラーの一体型カートリッジとなっています。

ts5330のインクはBC-360/361

カラーにはシアン、マゼンタ、イエローが入っておりたとえば、マゼンタだけがなくなり他の色はまだ残っている状態でもカートリッジの取り替えが必要となりコストパフォーマンスは悪いといえます。

さらにキャノン純正インクの価格はビックカメラの価格を参考にすると
BC-360大容量タイプが3,540円
3色カラーのBC-361大容量タイプが3,460円となっており高いんですよ。

ただこれを互換インクに切り替えた場合

BC-360 3540円 → 2690円  互換インク購入はこちら
BC-361 3460円 → 2660円  互換インク購入はこちら

と安く済みますので少しでも安く済ませたいという方には互換インクがオススメです。
\互換インクのおすすめメーカーはインク革命さんです/

前モデルのTS5130との違いは?

TS5330はTS5シリーズは5030を皮切りに現在4代目です。前モデルはTS5230ではなく、TS5130となります。TS5330は2019年発売、TS5130は2017年発売ですから2018年にはTS5000シリーズの新発売は見送られたということになります。

前モデルのTS5130との違いはあるのでしょうか?

TS5130とTS5330の違いは インクの種類が違います

TS5130とTS5330はプリンター自体の中身的にはほぼ同じですが、使われているインクが変わりました。

TS5130とTS5330のインクの違い

前モデルのTS5130に使われてるインクはBC-340/341でTS53330のインクはBC-360/361と変更されています。これによって印刷コストも変わりました。

TS5130とTS5330の印刷コストの比較

このようにTS5130とTS5330の中身はほとんど同じなのに使用するインクが変更となったことで印刷コストが上がってしまいました。ということはTS5130の方がランニングコスト的には安く済むといえます。Amazon等でまだ発売されていて安ければTS5330よりコスパが優れています。

→AmazonでTS5130を探す

TS5330の印刷クオリティは?

印刷クオリティの決め手になるのはインク数です。TS5430に使われているインクはブラックと3色(マゼンタ、シアン、イエロー)の計4色です。

これは一般的なカラー数ですが綺麗に印刷できるとされる機種はこれにグレーを加えより細かい色の再現が可能になりますのでこのTS5330の4色では驚くようなきれいな写真印刷は期待できないでしょう。

プリンターの設定で高画質印刷ですればするほどインクの消費量は増えるのでインク代も気になってきますよね。

TS5330でプロ並の印刷をするには?

TS5330でプロ並の印刷は無理です。すみません。

プロ並の印刷をするにはプロにお任せするのが1番早いです。

ネットプリントはご存知でしょうか?

アオヤギ写真工芸社というネットプリントサービスではプロが使う印刷機で印刷してくれますし、プロが補正してくれるサービスもあるのでまさにプロの印刷屋さんにお願いする形です。

このネットプリントの驚きなのが価格です。

写真印刷L判サイズで1枚7円〜という驚きの価格です。

TS5330の写真印刷の印刷コストは1枚30円以上と比べてもだいぶ安く仕上がりますよね!

しかも印刷クオリティも家庭用プリンターでは到底叶わないレベルの仕上がりです。
さらに印画紙のレベルも色々選べるのもメリット。高い写真印刷用紙買わなくていいです。

使い方も簡単でウェブサイトで完結しますし、写真をアップロードするだけでできますので感覚で使えますのでオススメです。

\おすすめネットプリントのアオヤギ写真工芸社/

印刷は使い分けでスタートに節約!

互換インクとネットプリントの二刀流で節約する!

まとめると日常的な印刷は家にあるTS5330で印刷。その際にインクは互換インクにして節約!
おすすめ互換インクメーカー インク革命

そして綺麗な写真印刷はネットプリントでプロ並の仕上げ印刷を安く済ませて節約!
おすすめネットプリント アオヤギ写真工芸社

この大谷翔平選手ばりの2刀流で賢く節約しましょう!

タイトルとURLをコピーしました